MENU
SWELL

オススメの暗号資産交換所

みっんな使ってる

コインチェック


イーサリアムが安い

ビットフライヤー


暗号資産銘柄の取り扱い数No.1

ビットバンク

オススメのブログテーマ

早めに始めないと損

SWELL

誰でも1,500円もらえる

バンカーズ

当サイトのレンタルサーバー

ConoHa Wing



『ながら読書』最強!

Amazon Audible

ツイート

初心者でも安心して始められる暗号資産交換所はコインチェック>>

生産管理マンは自動化スキルを身につけよう!【朝勉累計1,830分】

人型ロボットがベンチに座って、資料を見ている

生産管理に配属になったけど、必要なスキルはなに?
調達か生産計画か原価管理かまだ担当はわからないけど、、

この記事ではこんなお悩みを解決します。

どうもヤドリです。

生産管理で16年目の下期を迎えようとしております。

初めの3年は調達を担当して、4年目から現在に至るまで社内の生産計画を担当しています。

私には同僚にはないスキルがあります。

原価、物流については経験がありませんが、生産管理マンには絶対に必要なスキルは自動化スキルと断言できます!

この記事ではそのスキルをご紹介いたします。

このスキルは有益です。

転職でも有利です。

とはいえ、一朝一夕で身につくものではありません。

生産管理で業務をこなしながらコツコツ勉強してみませんか?

とても相性が良いんです!

目次

自動化スキルはExcelマクロを覚えよう

Excelマクロを覚えましょう。

私も8年目に必要に駆られExcelマクロを使うようになりました。

実は生産管理システムで生産計画を作成する機能はないんです。

製品の納期から逆算して、生産計画を立てる。それを平準化する。平準化した製作日に部品があるか確認する。ようなことをExcelマクロでやってきました。

そして、調達や原価、物流、はたまた現場からもいろんな依頼が来るようになりました。

Excelマクロの準備はここから、

スキルを積み上げよう

スキルを積み上げましょう。

ではどうやってExcelマクロを覚えるの?ということなのですが、スクールに行って短期間で覚えられるものではありません。

まずは「マクロの記録」から始めてみてください。

そして、自身がExcelをつかって使ってもやっている仕事を次の視点で確認してください。

  • 作業中のExcelとは別のExcelにあるデータをインプットまたは、コピペしている。
  • Excelで作った資料をOutlookでメールしている。
  • 印刷設定をして印刷している。
  • 100個以上のセルに関数式が入っている。
  • 週3回以上編集するExcelがある。
  • 日付をファイル名にして保存する。

これらは自動化できる項目です。

毎日の仕事で少しづつExcelマクロを意識して行きましょう。

特に生産管理の仕事はExcelマクロと相性が良いです。

実行して、エラーを回収して、スキルを積み上げましょう。

専門知識+Excelマクロで優位に立つ

担当している業務の知識は嫌でもついていきます。

それに合わせて他のスキルがあれば優位に立てるでしょう。

ホリエモンもジャンルの異なるスキルを3つ持てと言うてます。

大事な事なので重ねて言います!

実際にExcelは転職に有利なんです。

Power Automate Desktopも有効

Power Automate Desktop も有効です。

視覚的にプログラムができます。

プログラミングとはなんたるやというのであれば、こちらおすすめします。

無料です。

ただExcelだけで処理が終わる作業なら、Excelマクロのほうが早いです。

まとめ

事務処理を自動化できるスキルをご紹介しました。

急にはできませんので、少しづつ積み上げて行きましょう。

早いほうが良いです。

自分の売りを作り、選択肢の多い人生にしましょう。

2021年9月30日の勉強

レイアウト基本練習③ – 初心者のためのWEBデザイナーの教科書 (cocohp.com)

これが練習の成果です。

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お忘れではありませんか?

最後にお得な情報です。

記事を最後まで読んでくれた「あなた」だけに贈ります

  • スタバが無料で飲めるチケットです。
  • 1500円分のe-GIFTが貰えます。
  • 誰でもカンタンに10分でできます。

ぜひこちらのリンクをチェックしてみてください。

この記事を書いた人

「朝30分」を始めなさい!を実践しているブロガーです。習慣が変われば自分が変わる!自分が変われば世界が変わる!
応援Wordは「not too late」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次