MENU
SWELL

オススメの暗号資産交換所

みっんな使ってる

コインチェック


イーサリアムが安い

ビットフライヤー


暗号資産銘柄の取り扱い数No.1

ビットバンク

オススメのブログテーマ

早めに始めないと損

SWELL

個人で稼ぎたい方へ

ブロガー必見のメルマガ紹介


アフィ成功事例


『ながら読書』最強!

Amazon Audible

ツイート

初心者ブロガーおすすめのレンタルサーバー3選【朝勉累計5,370分】

当ページのリンクには広告が含まれています。
サーバー

ブログをしたいんだけど、レンタルサーバーをまず選ばなくちゃ
どれがいいの?

この記事ではこんなお悩みを解決します。

どうもヤドリです。

この記事を書いた人
緑の肌をした裸の王様
ヤドリ
  • 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
  • 西野亮廣オンラインサロンメンバー
  • 「朝30分」を始めなさい!を実践中
  • ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成

Twitter:(@yadori816)

【ヤドリブログからのお願い】

最後まで読んでこの記事悪くないねぇと思われたら、以下の商品リンクから商品購入にご協力お願いします。

いやいや、購入はコーヒーじゃなくても大丈夫です。

¥2,580 (2023/02/26 03:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

それではよろしくお願いいたします。

最後にお得な情報をお届けいたします。

ぜひ最後まで読んでください。

よろしくお願いいたします。

レンタルサーバーは沢山ありますよね。

ブログを始めるのにどれがいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事ではブロガーにおすすめのレンタルサーバーを紹介します。

この記事を読んで、レンタルサーバーの候補を絞っていきましょう。

目次

初心者ブロガーおすすめのレンタルサーバー

結論ですが、初心者でなくても、ブロガーにお勧めするのは次の3つです。

レンタルサーバーの選ぶ基準

レンタルサーバーを選ぶ基準は次の通りです。

レンタルサーバーを選ぶ基準①:表示速度

ブログは読者に読んでもらうことで価値があります。

読者がブログを読もうとするときに表示が遅いとどうなると思いますか?

別のブログに行ってしまうんですね。

ブログは世に溢れています、表示速度の遅いブログには見向きもしません。

表示速度はとても重要なチェックポイントです。

レンタルサーバーを選ぶ基準②: 費用

レンタルサーバーには当たり前ですが、費用が掛かります。

性能やブランド、契約期間で価格は変わってきます。

安いサーバーは表示速度が遅い可能性があります。極度に安いサーバーを選ぶのは避けたほうが良いと考えています。

また、契約期間についても大体3か月~36か月を選択できるサーバーが多いです。

そして契約期間が長いほうが安くなることがほとんどです。

とはいえ、利用する期間については十分に検討しましょう。

ブログが続けられるか不安な人も多いと思います。

ヤドリもまずは12か月で契約しています。でも次の更新は3か月としたいと思っています。

レンタルサーバーを選ぶ基準[参考]:MySQLの数、WordPress利用、バックアップ

表示速度や費用以外にもレンタルサーバーを選ぶ基準はありますが、今回紹介するサーバーについては、不問です。

十分に満足の得る事ができるサービスが整っています。

エックスサーバー

レンタルサーバー エックスサーバー
エックスサーバー|高速・安定の高性能レンタルサーバー (xserver.ne.jp)

まずは エックスサーバー です。

安心の実績を兼ね備えています。

導入企業14万社突破!
運用サイト数220万件突破!

mixhost

世界基準の高速・高機能なクラウド型レンタルサーバー
レンタルサーバーならmixhost | 表示速度満足度No.1

次に mixhost です。

Word Holicを90秒でスタートできる「WordPressクイックスタート」があります。

WordPressに手間取ることなく、ブログを始める事ができますね。

ConoHa WING

ConoHa by GMO
超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし

最後に ConoHa WING です。

初期費用がなく、費用面で今回紹介するレンタルサーバーをリードします。

ヤドリもこのConoHa WINGを利用しています。

決めては費用でした。

まとめ

パソコン

この記事ではレンタルサーバーのおすすめを紹介してきました。

世に活躍しているブロガーはこの3つのどれかです。

どれを選んでも後悔しないですが、自分でしっかり判断して決めることが大事です。

またセルフバックでさらにお得にレンタルサーバーを契約できます。

それでは「初心者ブロガーおすすめのレンタルサーバー3選」でした。

ヤドリ戻ります。

2022年1月26日の勉強

本日も朝30分の勉強を実施しました。

ここ2か月くらいは昇格試験勉強をしています。

管理知識を覚えて行きます。

すぐに覚えることはできませんので、少しの時間を永く継続して覚えていきます。

本日も昨日の続きをしました。

過去に出た問題に対して回答を書いたExcelで作られたリストがあります。

それをA4の紙の横長にして、書き写していきます。

まずはリストを見て音読します。

そしてリスト見ないで、A4の紙に書いていきます。

忘れたら、またリストを見て、続きを買いていきます。

仕事中にもしスキマ時間があれば、リストもなしで、問題と解答を紙に書いてみます。

思い出すことで覚えるので、時間をおいて思い出すことはとても有効です。

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年から暗号資産投資を続け、10種類以上の暗号資産を取引。
複数の取引所を使いこなし、初心者がつまずきやすいポイントも熟知しています。

「暗号資産に興味はあるけど、何から始めればいいの?」
そんな方に向けて、リスクを抑えながら安心して投資を始められる情報を発信中!

まずは、初心者にやさしい取引所から始めるのが成功のカギ。
オススメは コインチェック です!
使いやすさ&アプリダウンロード数No.1で、初心者でも迷わず暗号資産デビューできます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次