
「ふきだし」機能ってよく使うけど、毎回設定するのが面倒だから、なにかいい方法はない?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 西野亮廣オンラインサロンメンバー
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
ブログで「ふきだし」をよく見ますね。
想定する読者の声を代弁したり、筆者が記事を要約したりします。
ブログを書くには欠かせない「ふきだし機能」です。
とはいえ、毎回、設定するのは面倒くさいですよね。
WordPressの有料テーマ【SWELL】には「ふきだしセット」という機能があります。
「ふきだし」をあらかじめ登録することができます。
それを呼び出すだけなので、設定する手間が減ります。



えっ、早く言ってよぉ~
- 2分で終わる「ふきだしセット」の登録方法
この記事を読んで「ふきだしセット」を登録してみましょう。
そして、ブログの執筆、装飾の手間を省きましょう!
WordPressテーマが【SWELL】ではないという方はこちらから。
有料ですが、ブログを続けるなら買って損はないですよ。
2分できる【SWELL】の「ふきだしセット」の登録方法
早速まいりましょう。
「ふきだしセット」の登録を説明します。






- 登録した「ふきだしセット」を呼び出す名称を決めましょう
- 「ふきだし」の画像を決めましょう
- 「ふきだし」のデザインをきめましょう。


お疲れ様でした。
これで「ふきだしセット」の登録が終わりました。
「ふきだしセット」の呼び出し方を説明します。
それではさきほど登録した「吹き出しセット」を呼び出してみましょう。







とっても簡単
まとめ


この記事では【SWELL】の「ふきだしセット」の登録方法について紹介しました。
最近、ヤドリのコメントを出すことが多かったので登録してみました。
毎回、画像を選んで、吹き出しの向きを変えて、ふきだしの色を変えて、、
と何回もクリックしていましたが、「ふきだしセット」でワンクリックで済むので重宝してます。



ブログを書く時間が短くなるからいいね👍
俄然ブログを書くのが楽しくなりますよ。
ぜひ「ふきだしセット」登録してみてください。
それでは「2分できる【SWELL】の「ふきだしセット」の登録方法」でした。
ヤドリ戻ります。
コメント