
ブログを継続するコツってありますか?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。
ブログを始めたいけど、続けられるか不安という人もいますよね、
ブログ100記事がスタートラインとよく言われています。
とはいえ、それまでに挫折することが多いのではないでしょうか?
そんな方はこの記事で紹介しているコツを参考に実践すれば大丈夫!
実際にヤドリも、ブログを始める前は続けられるか不安でした。
まさか毎日更新100記事達成できるとは!
この記事では、ブログを継続するコツ、具体的な行動を紹介します。
この記事を読めば、あなたも毎日更新100記事達成できます!
それではどうぞ!
ブログを継続するコツを紹介します!
それではブログを継続するコツを紹介します!
早起きして朝に時間を確保して書く
ブログを継続して書くには、新たな時間が必要です。
今まで通りの生活では、まずそんな時間はないでしょう。
そこでお勧めなのは、朝です。
朝はセロトニンという脳内物質が多く分泌され、それはモチベーションUPの効果があります。
つまり朝の活動はモチベーションが高い状態になります。
いつも起きる時間より2時間早く起きて、ブログを書く時間を確保しましょう。
ヤドリは4時30分に起きてブログを書いています。


継続している事をテーマにする
継続している事をテーマにしましょう。
なぜなら、継続している事をブログでアウトプットすればネタに困ることはないでしょう。
特に自分の好きなことを発信すると、楽しみながら継続していけるでしょう。
収益のために、興味のないことを発信しても、続きません。
例えば、スポーツやお料理、裁縫など、今からそれを趣味にしたい人たちの先生になって、
自身が躓いてきたこと、学び、経験を書いてあげましょう。
ブログは読者ニーズを満足させることを目的の1つにしています。
役立つブログを書くと、アクセスや収益が伸びて更なるモチベーションにつながるでしょう。
ヤドリの場合は『「朝30分」を始めなさい!』をテーマに勉強したことをブログに載せています。
朝起きて、勉強して、何を勉強したかをブログで記録します。
毎日必ずパソコンを開いて、ブログの新規投稿画面を開くことが良かったのだと思います。
効率化するツールを使う
効率化するツールを使いましょう。
非効率で作業がすすまないと、モチベーションが保てなくなります。
ときにはお金も使いましょう。あなたの本気度のバロメータです。
インプットのための読書には電子書籍


まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログを継続するコツ、ヤドリの具体的な例をご紹介しました。
ブログを始めて続けてみませんか?
それでは「毎日更新100記事達成したので、ブログを継続するコツを紹介します!ブログ初心者必見!まずは始めて続けよう!」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年11月11日の勉強
本日からCodestepでサイトを作ってHTML&CSSを学んでいきます。
Codestep | 作って学ぶコーディング学習サイト(HTML、CSS、JavaScript、WordPress) (code-step.com)
やっぱりdl,dt,ddタグの横並びができにゃい、、
でも次にいくぜ!


これが練習の成果です。
コメント