
つらい、、
ブログの毎日更新がつらい、
本当に意味があるの?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。
ブログの毎日更新をしています。
この記事を書いているのはブログ毎日更新89日目です。
もうすぐ100日ですが、つらいです。
文字数の平均は1000文字前後なので、質より、量より、毎日更新に重きを置いています。
収益が発生していない中、ネタがないときは本当につらい、
パソコンの前で固まりますから、、
それでも毎日更新には意義あがあるのでそれを確認しましょう。
メリット
ブログの毎日更新のメリットです。
権威性が出る。
権威性が出ます。
内容にもよるやないのと思うかもしれませんが、いちいちそこまで見にくる人は少なく、
「毎日更新」の権威性は強いと思います。
なぜなら、なかなかできないからと考えています。
毎日更新はつらいです。内容はともあれ100日、200日と続けば一つステータスになります。
またファンが付く可能性があるでしょう。
ヤドリの子供のころ、新聞の4コマ漫画を楽しみしていた時期があります。
毎日更新というのは、そういう楽しみ方を与えることができるのです。
トレンドに乗ることができる。
トレンドに乗ることができます。
ヤドリはまだトレンドを察知するほどの余裕はありませんが、、
大きなイベント、お正月、花見、海水浴、ハロウィン、クリスマスなどはもちろん、
政権交代、アイドルグループの解散、著名人の偉業にも一早く乗ることができるのも大きなメリットです。
ライティングスキルが上がる。
ライティングスキルが上がります。
ヤドリの場合は、毎日更新しているのですが、執筆作業時間は1時間ほどです。
それでも、始めた時と比べると、早くなっているのは実感します。
タイピングスキルが上がっているのももちろんですが、言葉に迷わないなと思います。
さらにSWELLのショートコードも少しづつ使えるようになっています。
高価ですが、記事作成時間を買うという面でもSWELL購入の意義は十分にありました。
ブログを意識する。
ブログを意識するようになります。
毎日更新するには、ネタ探しは必須です。
仕事で必要な調べものをするときも、なにかのブログやと思うと、そのサイトのホームに行って、他の記事も見ますし、、
デュアルモニターにしようか、とか
キンドルペーパーホワイト買おうかな、とか
ツイッター頑張ろう、とか
ブログを意識すれば収益も近きますし、そのためにも「毎日更新」の意義があります。
注意点
注意点です。毎日更新が目的になってはいけません。
成長しないと意味がない
成長しないと意味がないでしょう。
「毎日更新」が効果的なのは、やはり初心者ブロガーです。
記事の書き方や、WordPressの使い方、タイピングスキルなど、毎日の積み上げて成長していきます。
しかし、記事の書き方は知り尽くし、WordPressも使えます!、タイピングスキルも問題なしであれば、毎日更新の意義は
薄れることでしょう。
1週間に良質の記事と2~3記事すれば良いのではないでしょうか?
PDCAを回しましょう。
PDCAを回しましょう。
一流ブロガーのマナブさんは毎日更新中はPDCAを回していたそうです。
試行錯誤して、改善を続けていました。
鬼作業でPDCAを回すので、高いレベルのPDCAであったことと想像しますし、
成長の速度は半端ないでしょう、
チャレンジしましょう。
チャレンジしましょう。
いろんなことやりましょう。なにが当たるかわかりません。
得意なこと


ASPのおすすめ


暴走


雑記なので、いろいろやってみます。
なにか続くものがあるはず。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
魔の3か月とか、3か月~7か月が一番つらいとかありますが、
確かにつらい、
でも収益になるまで続けます!!
それでは「ブログ毎日更新の意義を再確認して奮起する。」でした。
やどり戻ります。
2021年10月27日の勉強
「いちばんやさしいWordPressの教本」132ページ~154ページです。
WordPressテーマ「Lightning」です。
固定ページの作成、画像の編集をしました。ただいまメニュー作成中です、
これが練習の成果です。
コメント