
毎日ブログを更新するのって辛い、
時間取れる時もあれば、家族で旅行にいくときは時間とれないじゃん。
予約投稿?なにそれ
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 西野亮廣オンラインサロンメンバー
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
先日、旅行に行ってきました。
その時に、ブログの更新は予約投稿してみました。
毎日更新だけがアピールのポイントなので、これが途絶えることの恐怖感は半端じゃないんです。
でも、予約投稿でなんとか乗り切りました。
この記事では、そんな予約投稿のメリットと手順を紹介します。
この記事を読んで、予約投稿の機能を知って、ブログを楽しみましょう。
ブログの予約投稿のメリット
毎日更新が続けられる
予約投稿のおかげで毎日更新が続けられます。
体調不良や、旅行、超絶繁忙期にはブログを書く時間がとれませんよね。
そんなときは予約投稿が便利です。
開いた時間でブログを書いて予約投稿しておけば、その日はブログを触らなくても自動的に更新されます。
ブログに追われない。
毎日更新をする前提の話になってしまいますが、ブログに追われないですね。
体調が万全で、特に旅行に行く予定もなく、超絶暇でも、ブログを毎日更新するのはとても骨が折れます。
人間だもの、時には休みたいですよね。
そんなときはブログ記事をストックして予約投稿することで、ブログを触らない日ができます。
毎日の中で1.2記事進めれば5日で1記事のストックができますね。
週末はゆっくり過ごしたいときには、週末にストックした記事を予約投稿すれば、いいんです!
毎日投稿が実現できて、休める!
予約投稿の手順【SWELL】
予約投稿の手順です。
尚、本ブログのWordPressテーマは【SWELL】なので少し、ニュアンスが違うかもしれません。
万が一、同じニュアンスで試したいとするなら、【SWELL】の購入はこちらからどうぞ






「予約投稿」ボタンを押しましょう。


非常に簡単ですね。
まとめ


ブログの予約投稿についても記事でした。
毎日ブロガーにとっては駆使していきたい機能ですね。
それでは「毎日ブロガー必見!予約投稿を使って、ブログを楽しもう!」でした。
ヤドリ戻ります。
2022年1月3日の勉強
本日は再読に充てていく所存です。
文章術はアウトプットも必要ですが、インプットしたことを忘れていては意味ないですから。
読む本はこちらから
「文章に頼らない文章術」「伝わる文章術」は
[itemlink post_id=”1861″]
[itemlink post_id=”1840″]
[itemlink post_id=”1984″]
コメント