MENU
SWELL

オススメの暗号資産交換所

みっんな使ってる

コインチェック


イーサリアムが安い

ビットフライヤー


暗号資産銘柄の取り扱い数No.1

ビットバンク

オススメのブログテーマ

早めに始めないと損

SWELL

誰でも1,500円もらえる

バンカーズ

当サイトのレンタルサーバー

ConoHa Wing



『ながら読書』最強!

Amazon Audible

ツイート

ブログ運営に使っている主要ツール3選【運営263日で見えたもの】

当ページのリンクには広告が含まれています。
サングラスをかけている男性

ブログを書くのに必要なツールはなに?

ブログを書くのに時間がかかっていませんか?

ブログで使うツールをしっかり選定すればブログを書く時間は短くなりますよ。

短い時間で書けたら、ブログを継続できそうですよね。

この記事ではそんなブログツールを紹介します。

私もバリバリ使ってます。

使っていないときと比べると、記事を書くのが早くなりますよ。

ブログを書くための必須ツールはこちら!

  • 有料テーマ「SWELL」
  • ラッコキーワード
  • Googleドキュメント

まだこれらのツールを使っていない方におすすめの記事です

ぜひ、最後までお付き合いください!

目次

有料テーマ「SWELL」

まずはWordPressの有料テーマの「SWELL」です。

WordPressには無料テーマのCocoonがあるので、はじめはCocoonでいけると思うかもしれません。

たしかにCocoonでもいけますが、SWELLのほうがブログを楽しめますよ。

効率的

まずは効率化という点で無料テーマのCocoonよりも優れていると思います。

後ほど触れますがGoogleドキュメントとの相性がいいんです。

また

ブロックエディタもとても使いやすいですよ。

「ふきだし」ひとつをとっても直観的にデザインを決めることができます。

こんな装飾をしたいなと思ってもSWELLならすぐにできます。

ヤドリ

これでストレスなく記事を書けるんです。

カスタマイズ

簡単にカスタマイズができるんです。

Webデザインといいますか、Webの知識がない私でもトップ画面を思い通りにカスタマイズできるんです。

やっぱり自分が好きなようにブログのデザインを決める事ができると、ブログに愛着が沸きますよね。

解説されているサイトもたくさんあるし分かり易いですよ。

もちろん値段が高いから、使いやすくて当然だろうと思うかも知れません。

とはいえ、お値段以上の価値があると感じているのは私だけではないはずです。

アフィリエイト

「SWELL」はアフィリエイトもあるんですよ。

アフィリエイトで「SWELL」を紹介することで報酬を得ることができます。

ということは、ブログの記事になるということですよね。

圧倒的に使いやすい「SWELL」をしっかりレビューすればあなたの広告から「SWELL」を購入いただけるかもしれません。

また「SWELL」の良さを書いている記事もたくさんあります。

つまり参考にできる記事も世の中にたくさんあるんです。

もしもブログテーマが足りないと思っていたら、「SWELL」を採用してもいいのではないでしょうか?

ラッコキーワード

ブログを運営する上で重要なのはSEOという奴です。

SEO対策をする事でGoogleの検索順位を上げる事ができます。

つまり、たくさんの人に見てもらえるサイトになるわけです。

そのSEO対策に有用なツールが「ラッコキーワード」です。

使い方

使い方は簡単です。

サイトに行って、検索したいキーワードをインプットするだけです。

すると、そのキーワードと一緒に検索している単語を一瞬で表示してくれます。

表示された単語で読者が検索しているということです。

読者が検索している単語で、読者の悩みを想像してみましょう。

その悩みを解決する記事が有益で質の高い記事ということです。

使い方を説明しているサイトでとてもわかりやすいサイトを紹介します。

ラッコキーワードの使い方を全解説【初心者から法人まで使える方法を解説】 (good-lab.jp)

私もこんな使い方するんやと関心しました。

ネタ探し

ブログをしているとネタがなくなるということがよくありますよね。

でも、実はネタが尽きることはないんです。

なぜなら、ラッコキーワードで検索すればたくさん表示されますよね。

それがネタなんですよね。

その単語で読者の悩みを想定する事ができれば、ネタが尽きることはないんです。

「キャンプ 初心者」で395件ヒットしました。

395件の悩みを想像できれば、395記事かけますよ。

キーワードから、世にある記事に飛ぶこともできます。

参考になるサイトもたくさんでてきますよ。

注意点

注意点は検索する回数に制限があるということです。

登録していないと1日に5回までしか検索できません。

とはいえ、メールアドレスだけの登録なので、30秒もかかりません。

登録すると1日で50回検索する事ができます。

ヤドリ

50回も検索できれば十分ですよ。

もちろん、50回でもすくないと思う方もおられるかと思います。

そんな方には有料プランもあります。

Googleドキュメント

ブログを書くにあたって、いきなりWordPressに書く人もいれば、下書きをしてからコピペするという人もいます。

私も最初はWordPressに直接、文章を書いていました。

現在ではGoogleドキュメントに下書きしてからそれをWordPressにコピペしています。

結論は現在の方が記事作成の時間が早くなったと感じています。

WordPressに直接文章を書いていた時は、同時に装飾もしていました。

すると文章に一貫性がなくなってくるんですね。

一方でGoogleドキュメントを使って下書きをすると装飾のことを考えないで文章をかけるので、どんどん文字が書けるんです。

なので、Googleドキュメントで下書きをすると記事作成が早くなります。

コピペしてからSWELLで装飾

そして、その下書きをコピペします。

Googleドキュメントでは文字のスタイルを選べます。

「標準」「見出し2」「見出し3」などがあります。

それがそのままWordPressに反映されます。

これが本当に便利なんです。

そこからはSWELLの出番です。

直観でどんどん装飾していく事ができます。

下書きができれば、装飾は10分~15分ほどで終わりますよ。

誤字脱字補正

Googleドキュメントには誤字脱字を補正する機能があります。

WordPressに直接文章を書いていたときは、誤字脱字がたくさんありました。

Googleドキュメントで下書きを書いていると、誤字脱字の修正をしてくれます。

これで圧倒的に誤字脱字が減りました。

Googleドキュメントというだけあって、ドキュメント作成のサポート体制が抜群に整っているなと感じました。

スマホで編集

しかもGoogleドキュメントはスマホで編集できるというのも大きなメリットなんですよね。

インターネットさえつながっていればどこでも編集できますよね。

基本的には朝4時前に起きて、パソコンでGoogleドキュメントを開いて記事を書いていますが時間が限られています。

残りの記事執筆は帰りの電車の中や、リビングのソファで追記しています。

装飾を考えないのでどんどん書くことができます。

パソコンの前以外の場所でも編集できるので、スキマ時間を有効活用できます。

かつての私なら、帰りの電車はスマホゲームしてましたよ。

2022年10月31日までセルフバックでサーバー代が回収できる。

2022年10月31日までA8.netのセルフバックキャンペーンが行われています。

キャンペーンの内容はConoHaのWINGパックを契約すると12,000円の成果報酬があるというものです。

レンタルサーバーをConoHaのWINGパックで検討中の方は絶対にチェックしてください!

まずはA8.netに登録しましょう!

そしてセルフバックでConoHaのWINGパックに申し込みましょう!

1年なら回収できて、いくらか戻ってますよ!

まとめ

ツール

この記事ではブログで使うツールについて紹介しました。

今回紹介したツールはこちらです。

私も始めのころはこれらのツールが持つ有効性が分かりませんでした。

しかし、毎日ブログ更新9か月目にしてようやく、このツールの有効性を実感しています。

ブログを始めたころと比べると、ずいぶんブロガーらしくなってきました。

それでは「ブログ運営に使っている主要ツール3選【運営263日で見えたもの】」でした。

ヤドリ戻ります。

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お忘れではありませんか?

最後にお得な情報です。

記事を最後まで読んでくれた「あなた」だけに贈ります

  • スタバが無料で飲めるチケットです。
  • 1500円分のe-GIFTが貰えます。
  • 誰でもカンタンに10分でできます。

ぜひこちらのリンクをチェックしてみてください。

この記事を書いた人

「朝30分」を始めなさい!を実践しているブロガーです。習慣が変われば自分が変わる!自分が変われば世界が変わる!
応援Wordは「not too late」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次