NFTアートってなに?NFTアートで儲けることができるの?
このような悩みに答えます。
- 記事の内容
今回はNFTアートについて説明します。
- NFTアートとは
- NFTアートの稼ぎ方
- NFTアートの買い方
- 記事の信頼性
私はNFTアートを数多く所有しています。
買った時よりも価格があがり、現在の含み益は70万円を超えています。
ぜひあなたもNFTで稼ぎましょう!
- 下記のような方にオススメ
- NFTを始めてみたい方
- NFTアートを購入したい方
- NFTで稼ぎたい方
- 記事を読むと
- NFTアートがどういったものか分かります。
- NFTアートの稼ぎ方がわかります。
- NFTの買い方が分かります。
- NFTを売買するには仮想通貨が必要です。
NFTを購入するためにはイーサリアムという暗号資産が必要です。
イーサリアムを買うために暗号資産交換所で口座開設をしましょう。
初心者にオススメなのはビットフライヤーです!
暗号資産を始めるならビットフライヤーがオススメです。
国内でも暗号資産の取引量が多く、安定しています。
暗号資産を預けていても安心できます。
そして、コインチェックよりもイーサリアムが安く買えるんですよね。
私はココがお気に入りです。
NFTを始めたい方には特にオススメの暗号資産交換所です。
10分ほどあれば終わりますので、サクッと口座開設をしてしまいましょう。
本記事では、初心者にもわかりやすく解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
NFTアートとは
NFTアートとはNFTのアートです。
まずNFTの方を説明しますと。
NFTとはノンファンジブルトークンの略になります。
意味は非代替性トークンなんですけども、つまりは代えの聞かない証明書と覚えていただければ良いです。
どういうことかというと、コピーができないデジタルデータってことなんですね。
具体的にどういったものかというとこちらです。
私の持っているAPPというNFTプロジェクトのNFTアートになります!
なんと現在では0.71WETHのオファーが来ているんですね。
小さく$1,121.47とあるのが分かると思います。
このオファーに答えたら$1,121.で売ることができるということです。
日本円にすると約146,322円になります!
14万円ですよ!
凄い価値!
NFTアートの稼ぎかた【含み益70万円】
そんな高価なNFTを私のようなサラリーマンがどうやって手に入れたか知りたくないですか?
まさか、14万円で買ったと思ってないですよね。
もちろんそんな大金は持ち合わせておりません。
購入した時の値段は0.001ETHです。
詳細はこちらですね
2022年10月30日に0.001ETHで買いました。
0.001ETHは現在のレートで言うと203円ほどです。
NFTトレードで稼ぐ
NFTアートは稼ぐことができるんですね。
私の持っているAPPというNFTプロジェクトでいうと、約200円で買ったNFTに今、約14万円の価値がついている状況です。
つまり、含み益でいうと13万9800円ほどの価値があるということです。
そして、私は激安で手に入れて、価値が上がっているNFTアートをたくさん持っていまして、合計で70万円ほどの含み益があります。
アローリスト取得
ただし、この激安でNFTを手に入れる事はとても難しいんですよね。
基本的になにもしないで、激安でNFTは買えません。
優先券が発行されています。
それがアローリスト(AL)です。
ほかにはホワイトリスト(WL)と呼ばれることもあります。
これを手に入れることで安くかうことができるんですね。
Twitterで「AL ギブアウェイ」や「WL ギブアウェイ」と検索するとたくさんでてきます!
「AL ギブアウェイ」
「WLギブアウェイ」
気に入ったものに参加してみましょう!
私もHAGというレイザーラモンさんのホワイトリストに当選してNFTプロジェクトのNFTを初めて手に入れました。
懐かしい思い出です!
Voicyで情報取得
ほかにもVoicyで情報をとりましたね。
実際にフォローしていて、NFTの情報をとっていたのはこちら
ほかにも「キンコン西野さんの朝礼」とか「猫のように生きてみるラジオ」なんかでも対象のプロジェクトの情報をとっていました。
Voicyでもアローリストやホワイトリストの情報をくれますので要チェックです。
現在なら、「鴨頭嘉人の朝礼」も要チェックですね。新しいNFTプロジェクトが立ち上がっております!
まずはNFTアートを買ってみましょう。
いろいろ話をしてきたのですが、まずはNFTアートを買ってみるのが一番早いですね。
というのも、やっぱり体験してみなければ分からないことばかりです。
私が最初に買ったNFTアートはとくに価値が上がっていくような物では無かったです。
価格も2,000~3000円ほどしました。
結局はアカウントを乗っ取られてなくなってしまったのですが、いい経験になってます。


いま思うと、最初から価値の上がるもの持ってハッキングに遭うよりもよかったんじゃないかって思います、
とにかく、まずは買ってみましょう。
NFTを買うには暗号資産が必要です。
簡単3ステップはこちらの通りです。
- メタマスクを作成する。
- ビットフライヤーで口座開設をする
- ビットフライヤーに日本円を入金してイーサリアムを買う
- イーサリアムをメタマスクに送金する
- OpenseaでNFTアートを購入する。
です。
それぞれ参考になる記事はこちらに記載しますので参考にしてみてください。
メタマスクを作成する。


ビットフライヤーで口座開設をする


ビットフライヤーに日本円を入金してイーサリアムを買う


イーサリアムをメタマスクに送金する


OpenseaでNFTアートを購入する。


まとめ
この記事ではNFTアートとはについて紹介しました。
おさらいすると
- NFTアートはコピーできないデジタルアート
- NFTトレードで稼ぐ事ができる
- NFTを安く買うにはアローリストやホワイトリストが必要
- NFTの情報はTwitterやVoicyでゲット
- NFTアートを買うことでより理解が深まる
です。
いったいどんなしくみでデジタルデータがコピーできないの?なんてあらたな疑問が出てきますよね。
簡単に説明すると、「世界中のパソコンで管理している」ということになるんですが、これまたピンとこないと思います。
「ブロックチェーンという技術のもとに成り立っていて、、」なんて私もうまく説明できません、、
そんなときはやっぱり本を読むのが一番です。
なにせ専門家が分かりやすく解説してくれています。
オススメの本はこちらです。
私も読了しています!
いやいや難しそうな本やな、、
って思うかもしれませんね。
実は私はコレを2時間で読んだんです!
だれでもできる方法で、、
それはAudible!
これはマジでオススメの読書術ですよ。
本を音声で聴くだけなんですから。
本を読むのが苦手な方でも情報をインプットできます。
しかも、これが1カ月無料体験できるんです。
1カ月以内に解約すれば費用はかかりませんので、さくっとブロックチェーンの事を学びたい方はAudibleをオススメします!
あっというまにブロックチェーン、暗号資産、NFTがわかりますね。
きっとビットコイン買おうってなると思いますww
実際に私もそうなってます、、
ぜひこの機会にAudibleで本を読んでみましょう!
それでは「【含み益70万円】39歳のサラリーマンが熱中したNFTアートとは」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヤドリ戻ります。
コメント