オススメの暗号資産交換所
みっんな使ってる
イーサリアムが安い
暗号資産銘柄の取り扱い数No.1
オススメのブログテーマ
早めに始めないと損
誰でも1,500円もらえる
当サイトのレンタルサーバー
『ながら読書』最強!
みっんな使ってる
イーサリアムが安い
暗号資産銘柄の取り扱い数No.1
早めに始めないと損
『ながら読書』最強!
Excelマクロってどうやって勉強するの?
私も使えるようになりたい!
紙の仕事はもううんざり!
この記事ではこんな悩みを解決します。
どうもヤドリです。
Twitter:(@yadori816)
【ヤドリブログからのお願い】
最後まで読んでこの記事悪くないねぇと思われたら、以下の商品リンクから商品購入にご協力お願いします。
いやいや、購入はコーヒーじゃなくても大丈夫です。
それではよろしくお願いいたします。
最後にお得な情報をお届けいたします。
ぜひ最後まで読んでください。
よろしくお願いいたします。
Excelマクロは初めからできたわけではありません。
それでもこれがないと、業務が回らないと言っていただけるようになるくらい、浸食してしまいました。
一定の評価をいただいています。
この記事ではExcelマクロを覚えるロードマップを紹介します。
この記事で紹介したことを実行すれば、Excelマクロを使うことができます。
とはいえ、読んだ次の日に使えるようにはなりませんのであしからず。
まずは、その業務をExcelでやりましょう。
業務を引き継いだとき、その作業をするソフトは何でしょうか?
専用システムですか?Wordですか?Excelですか?業務のゴールさえ一緒なら、過程のプロセスは
変えて良いので、リストのチェックなどExcel化しましょう。
私の業務の一つに引き継ぎ当初はWordで資料作りをしていたものがありました。
紙のファイルで過去の資料があり、それを見ながら、資料作りをしていくものでした。
過去の資料をマスタ化して、Wordにある書式をExcelで作りました。
これで前任担当者の1/3の時間でできるようになりました。
当時、その業務の頻度は少なかったですが、少しづつExcelマクロ化しました。
先月、その業務の繁忙期でしたが、難なくこなすことに成功しています。
引き継ぎの業務でも、なんでも、まずはExcelで業務するようにしましょう。
業務をExcelにしたら、あとは何でもできます。
小さいことから、自動化を始めてみましょう。
資料作成なら、書式があって、項目に対する数字があると思います。
その数字をカーソルを当てて消すのではなくて、ボタンで一括して数字を消すことを自動化して見ましょう。
それだけでもワクワクしてきませんか?
マクロの記録でできます。
まずは自分の業務を自動化しましょう。
少しでも良いので続けましょう。
ヤドリがマクロを使いだしたのは2013年です。マクロの記録から始めたのを覚えています。
マクロの記録をして、そのプログラムコードを編集していました。
オートフィルターの選択範囲を変更したり、印刷ページや部数を変更してました。
就業時間には必ずスキマ時間が生まれます。そのときにマクロのプログラムコードを編集したりしましょう。
毎日触ることで、あれ、これも自動化できるんじゃないかな?と閃いてきます。
その閃きをどんどん実践していきましょう。
いまできなくても当たりまえ、できたらラッキー!です。
できないから、向いていない、やめた、、にならないマインドセットも必要です。
Excelマクロで自身の仕事を自動化していくと、時間が余ってきます。
そんなときは同僚の仕事も同じように、少しづつ自動化しましょう。
もしかしたらWordで仕事をしているかもしれません。紙で仕事をしているかもしれません。
最初のSTEPはExcel業務にしてあげることです。
Excel業務にして、少しづつExcel化してあげましょう。
人の要求は、自身のExcelスキルをどんどん向上させていきます。
そして、思いもよらない使い方をしますので、エラー回避のスキルも向上します。
自身の業務も他人の業務も自動化できたら、あなたはExcelマクロを使えると言っていいと思います。
Excelマクロが使えることは立派なスキルです。
転職や副業ができます。あなたの収益アップに貢献することでしょう。
転職ならコレ
副業ならコレ
すぐにできることではありませんが、絶対にできないことではありません。
私も未経験ですが、コツコツ続けることでできるようになりました。
特に事務職において、Excelマクロが使えるのと使えないのでは市場価値が違います。
一生その企業で働きますか?
それでは「Excelマクロで業務効率化のロードマップ!初めからできたんじゃない!まだExcelマクロ使わないの?」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年11月14日から、いつものHTML&CSSの勉強から昇格試験勉強に切り替えています。
とはいえ、提出する論文を執筆中。
30分で120字書いたよ。
11月末までに600字/日は書かないといけない計算なので、やばいです。
コメント