オススメの暗号資産交換所
みっんな使ってる
イーサリアムが安い
暗号資産銘柄の取り扱い数No.1
オススメのブログテーマ
早めに始めないと損
個人で稼ぎたい方へ
ブロガー必見のメルマガ紹介
アフィ成功事例
『ながら読書』最強!
みっんな使ってる
イーサリアムが安い
暗号資産銘柄の取り扱い数No.1
早めに始めないと損
ブロガー必見のメルマガ紹介
アフィ成功事例
『ながら読書』最強!
Kindle Unlimitedってお得なの?
始めて後悔はしない??
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。
Twitter:(@yadori816)
【ヤドリブログからのお願い】
最後まで読んでこの記事悪くないねぇと思われたら、以下の商品リンクから商品購入にご協力お願いします。
いやいや、購入はコーヒーじゃなくても大丈夫です。
それではよろしくお願いいたします。
最後にお得な情報をお届けいたします。
ぜひ最後まで読んでください。
よろしくお願いいたします。
Kindle UnlimitedはAmazonの電子書籍読み放題サービスの事です。
月額980円で200万冊以上のビジネス書、雑誌、漫画が読み放題です。
\ 初回30日間は無料です!2か月99円のキャンペーンもありますので、確認してみてください! /
ヤドリのブログのルーツである「『朝30分』を続けなさい!」も読み放題に入っています。
しかし、Kindle Unlimitedのサービス外で読むならば、499円になります。
Kindle Unlimitedで元が取れる本の量は月に2~3冊です。
Kindle Unlimitedのサービス外で「ザ・ファブル」を読もうと思うと、コミック購入になり759円になります。
つまり、2~3冊読めば980円を超える結果になりますので、
月に2~3冊の本を読めば元が取れる計算になります。
とはいえ、モノとしても価値を評価する方はそうではないかもしれません。
実際にいつ、どれくらい読めるの?を解説いたします。
実際にヤドリも読書好きではありませんでした。
電車の中ではゲームアプリをしていました。
意識を変えて、読書しようという方も多いと思いますが、急に何時間も読書できません。
ヤドリの場合、まず毎日30分読書を目標にしましたが、1週間ほどで挫折しました。
そこで、毎日10分読書を最低の目標に据えながら、スキマ時間で1日数回繰り返す方法で継続しました。
現在では、通勤電車の中では読書をしており、
2021年7月24日にKindle Unlimitedに入り、2021年12月17日現在で連続22週の読書を成功しています。
読めた本は26冊です。
月に読んだ本の数は約5冊ほどです。
ビジネス書などは1700円ほどするものもありますし、安くても500円はするので、
元は取れていると思います。
ブログのネタにもなります。
書評という形で、お勧めの本を紹介する事ができます。
毎日ブロガーにはなくてなならないインプットの読書です。
それが、定額で利用できるのはお得です。
Kindle Unlimitedに入る前は結構悩んでました。
本当に読書するのかな?
でも今や、Kindle Paperwhiteも買っちゃいました。
実際に、文章術の本には、論文を書くに当たって参考になる部分があります。
人生において読書は有益であることを強く実感します。
是非みなさんも、人生に読書を取り入れられる事をお勧めいたします。
それでは「Kindle Unlimitedを4か月続けてみて、やっぱりやってよかった!」でした。
ヤドリ戻ります。
本日もやっぱり昇格試験に充てております。
論文を執筆中です。
Googleドキュメントを開き、文字を打ち込む作業に入りました。
とはいえ、手は止まります。
推敲する事を前提で、まずは書く書く書く、、を意識したいんですが、、
止まる。。
恐らく情報不足です。
情報を集める事をスキマ時間でやらなければなるまい。
少しづつ進めていきたいと思います。
止まる原因が情報不足であるということも、これまで読んできた本にありました。
少しづつ読んできてよかったです。そんな本を紹介します。
「文章に頼らない文章術」「伝わる文章術」は
[itemlink post_id=”1861″]
[itemlink post_id=”1840″]
[itemlink post_id=”1984″]
コメント