
Kindle Unlimitedでおもしろい本ないかな
こんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 2022年は100冊読書に挑戦中
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
- 「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」のまとめ
この記事を読んで「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」を読んでみましょう。
Kindle Unlimitedで読みました。
なお、Kindle Unlimitedは無料です。
「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」を読んでまとめる
これからの時代は文章
これからの時代は文章をウェブ上に発表するということが多くなってくるでしょう。意見を述べる、人を感動させるなど、何かを伝えるにはウェブを使うことが前提となります。 主戦場はウェブという大海原 なのです。そのとき、目の前に読者はいません。自分で集めなければいけないのです。
会社に勤めるようになって、昇格をするのにも文章をたくさん書かなければなりません。
文章を書くことを苦手にしている人は会社にも多く、昇格をあきらめています。
そんな中、文章を書くのが上手くなれば、開ける道があるということです。
文章が上手くなるように努力する必要がありますね。
日常がネタになる
面白い文章を書きたいと思うことで、自分が体験するあらゆるできごとが「ネタ」になることに気づけるようになります。 「近所に新しくできた居酒屋のランチを食べた」「二日酔いで頭が痛くなったが、うまく解消した」「旅行に行って名所を訪れた」「レストランで信じられないくらいまずい料理を食べた」「ヨーグルトメーカーを買って、ヨーグルトを自作してみた」……ぼくたちが日常的に経験しているすべての体験が、頭をひねればネタになるのです。
面白い事はそうそうに起きないんですよね。
でも面白い文章を書きたい気持ちが日常をネタにするということです。
こんな事ができたら、ブログのネタに困らないですね。
日常がネタになるように、頭をひねって、視点を変えて、文章に変えてみたいです。


難しいことを難しいまま伝えない
文章を書くのは何かを伝えるためであって、あなたの知識をひけらかすためではありません。 多くの人に伝わるようなわかりやすい日常語で文章を書くようにしましょう。 難しいことを難しいまま伝えるのは誰でもできます。難しいこと、伝わりにくいことをやさしい言葉でわかりやすく伝えられるのが本当の「頭のよさ」なの
やりがちな文章の書き方で、ヤドリもやってますよこれ、難しいことを難しいまま伝える。
自分の知っている事を省略して、文章にしてしましますよね。
小学校高学年にもわかるように、丁寧に主語と述語を文章に載せなければなりません。
まとめ


この記事ではこんな事が分かります。
- 「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」のまとめ
この記事を読んで「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」を読んでみてください。
それでは「「武器として書く技術 by イケダ ハヤト」を読んでまとめる」でした。
ヤドリ戻ります。
コメント