
年間読書100冊ってなにを読んでいるの?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 2022年は100冊読書に挑戦中
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
たくさん読書をしている人ってなにをそんなに読むものがあるんだろう?と思いますね。
実際にヤドリも読書を始めたのは2021年8月からです。
意外と読みたい本がどんどん出てくるものです。
- 年間読書100冊を目指す人が2022年7月に読んだ本
この記事を読んで、たくさん読書しましょう。
尚、ヤドリはKindle Unlimitedです。


【年間読書100冊を目指す】2022年7月に読んだ本
1冊目:最高のパフォーマンスを実現する超健康法
基本的にDaiGoさんの本は面白いです。
ためになるものばかりですよ。
いつもとは思考を変えて健康法の本を手に取りましたがやはり有益ですね。
おもしろい!
キウイを2個食べると睡眠の質があがるそうです。
DaiGoさんも寝る1時間前にキウイを2個食べているそうです。
簡単そうですが、毎日となるとお財布との相談になりそうですね。
2冊目:超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける (五百田達成の話し方シリーズ)


一度は読んだことがあるようなないような雑談力の本です。
続けることが大事な雑談力です。
「わかる」「たしかに」「よね」だけで雑談は続いていくようです。
3冊目:神様に一番近い動物 ~人生を変える7つの物語~
「ウケる日記」を読んでから水野敬也の本を読みたいなと思って手に取りました。
短編物語が7つありました。
たまには良かったと思います。
でもぶっちゃけると、読まなくても良かったかもしれませんね。
4冊目:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
かつてから読みたいと思っていた本です。
Kindle Unlimitedではなくて、Book Offで中古で買いましたよ、
1,100円ほどでした。
中古の割に高いですね。
中身も良かったです、
1つのことに突き詰めるのには訳がありますよ。
なにも進んでいる気がしないな、あっというまに40才目前じゃん、と思う方にはおすすめの本です。
まとめ


この記事では2022年7月に読んだ本をまとめました。
年間100冊ということは月8~9冊読めば、目標を達成できます。
今月は4冊読むことができました。ちょっとペースが落ちてきていますね。
私は電子書籍派で通勤電車で本を読んでいます。でも最近は紙の本も読んでいます。
エッセンシャル思考もそうですし、今はライフシフトも読んでいます。
紙の本も良いですよね。
ただ読んでぽいぽいっと置いて置かれるのはもったいないです。
本棚に飾る事で見栄えもよくなりますよね。
好きな本は表紙を見せる事もできますよ。
超おすすめの本棚です。


それでは「【年間読書100冊を目指す】2022年7月に読んだ本」でした。
ヤドリ戻ります。
コメント