
年間読書100冊ってなにを読んでいるの?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 2022年は100冊読書に挑戦中
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
たくさん読書をしている人ってなにをそんなに読むものがあるんだろう?と思いますね。
実際にヤドリも読書を始めたのは2022年8月からです。
意外と読みたい本がどんどん出てくるものです。
- 年間読書100冊を目指す人が2022年6月に読んだ本
この記事を読んで、たくさん読書しましょう。
尚、ヤドリはKindle Unlimitedです。


【年間読書100冊を目指す】2022年6月に読んだ本
1冊目:ポチらせる文章術
Kindle Unlimitedの読み放題の対象ではありません。
購入して読みました。
やはりブログの成果のためのお勉強に買いました。
総じて良いと思います。
「文字をアレンジせずにこのまま使いましょう」という例文もあり、初心者には使いやすいわかりやすい本ですね。
とはいえ、覚えきれていませんので再読は必要です。
2冊目:Web3.0の重要性を徹底解説! 初心者向け入門書
NFTに興味を持ちだしてきていまして、先月NFTの本を読んでいるとWeb3.0が出てきていました。
初心者向けということで読みました。
さすがイケハヤさん。
わかりやすくて読みやすい本でした。
ブロックチェーンが重要なテクノロジーであることがぼやぁっとわかってきた感じです。
3冊目:【超初心者向け】DAOってなんだお?: ~まだ株式会社で消耗してるの?~
NFTや仮想通貨をしらべていると「DAO」という言葉がでてきます。
やっぱりイケハヤさんに聞こうということで、読みました。
ずばりコレです。
NinjaDAO | CryptoNinja NFT (ninja-dao.com)
4冊目:心理マーケティング100の法則
これもブログのために読みました。
マーケティングを学んでブログに活かしていきたいですね。
結構マーカーを引きましたね。
勉強になることがたくさんありますよ。
5冊目:今すぐ始められるWebライターの入門書【副業OK】:未経験から在宅で月20万円を稼ぐ方法
WEBライターを始めて2ヶ月目で17万円稼ぎました〜👌🏻✨
— ようせい@夫婦ブログ👫🏻✨ (@yousei_bg) June 29, 2022
在宅でも頑張れば稼げるというのを証明することができて嬉しいです。
目標としてる金額にはまだまだほど遠いですが、目先の結果だけに捉われず安定してお金を稼げるようになりたい😮💨💓
とにかく頑張ったので、自分を褒めちぎりたいと思います✌🏻
ようせい@夫婦ブログさんもWebライターを始められたようで気になりました。
ブログを続けていればWebライターという道もありそうなんですね。
とはいえ、もう少しブログで成果が欲しいところですので頑張ります。
6冊目:働くママこそブログ書け!: ブログを書いて収入と自己肯定感をあげる
働くパパですが読んでみました。
Kindle本なので、短めの本でした。
ブログを続けモチベーションになりました。
たしかにブログを続けることで自己肯定感はあがりますね。
私も継続できる人間なんだと思いました。
収益はほとんどないですが、
7冊目:サラリーマンが知らない資本主義の攻略法: ~あなたの人生がちっとも変わらない理由~
本当にこのまま会社にいてもいいのかなと思わせるには十分な内容の本でした。
とはいえ、すぐには会社を辞める事ができないのも事実ですよね。
積み上げていくことの重要さを再認識できます。
疲れて何もできないように仕組まれている。
恐ろしい視点ですが、納得の視点です。
8冊目:「非認知能力」の育て方~心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育~
会社の同僚にもよく読書をする方がいました。
その方に教えてもらったのは「私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む 」
読み放題対象ではなかったのですが、非認知能力というワードから
読み放題対象の[「非認知能力」の育て方~心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育~]を読みました。
大事な事が書いてありますね。
なかなかマネできる事でなないなという印象でした。
親の力量も必要です。
9冊目:トリーズの9画面法 問題解決・アイデア発想&伝達のための [科学的]思考支援ツール
情報伝達のツールとして使える内容です。
とりあえず、毎日4本の線を引いて9画面法のテンプレートを作っています、
仕事中にそれを使って慣れていけたらなと思います。
内容はいろんなパターンを載せてありました。なんにでも使える方法ですね。
10冊目:英語は3語で伝わります。
NFTに興味を持ち始めていくと、行きつくのは英語です。
あのマナブさんも英語は必須と言っています。
実際に私は英語をしゃべる事ができません。
でも読書は好きですので、買ってみました。
ブックオフで220円でしたよ。
会社についてからデスクで10分ほど読んで、読み終えました。
シンプルな英語にするために考えることがありますが慣れなんでしょうね。
少ない単語で英語がしゃべる事ができれば早く英語が使えそうですね。
まとめ


この記事では2022年6月に読んだ本をまとめました。
年間100冊ということは月8~9冊読めば、目標を達成できます。
今月は10冊読むことができたので、順調な滑り出しであると思います。
それでは「【年間読書100冊を目指す】2022年6月に読んだ本」でした。
ヤドリ戻ります。
コメント