
抱っこ紐ってたくさんあるけど、結局どれ?
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 西野亮廣オンラインサロンメンバー
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
- エアリコの使用レビュー
- エアリコのメリット・デメリット
ヤドリの娘はただいま3か月、エアリコは3か月からの使用となっております。
絶賛活躍中のエアリコです。
妻は毎日使っていますよ。
この記事を読んで、抱っこ紐選びの参考になれば幸いです。
エアリコの使用レビュー
新生児から使えるわけではないですが、3か月からは大活躍します!
装着が早いし楽
とにかく装着が楽です。しかも早い。
ワンサイズなのでサイズを調整する必要もありません。
エアリコを着るように「くぐる」だけ、、
エアリコを手に取って、10秒ほどでエアリコを装着しできます。
赤やんを乗せるときも、ファスナーを開けて、足を通して、ファスナーを閉じるだけです。
ものの30秒ほどで赤ちゃんを抱っこ紐に入れることができます。
エアリコで抱っこされている赤ちゃんはご機嫌です。
装着方法は動画をご覧ください。
エアリコのメリット・デメリット
まずはエアリコのデメリットをまとめます。
- 前向き抱っことおんぶができない
- 首が座っていても、すぐに赤ちゃんを支える準備ができていることが必要
- 価格が高い
しかし、そのデメリットを補うエアリコのメリットをまとめます。
- 寝かしつけに最適設計
- 軽いし、小さく畳める
- 丸洗いができる
- デザイン豊富
メリット:寝かしつけに最適設計
子育ての中で特に乳幼児のときに大変なのが「寝かし付け」ですが、エアリコの抱っこ紐は、肩や腰だけではなく、骨格で赤ちゃんの重さを支えます。 赤ちゃんが良く寝るヒミツは、 柔らかいキルト生地です。
抱っこ紐全体にクッション性があり、赤ちゃんを優しく包み込みます。 そして、 前抱きをすることでママの心音を聞くことができるのです。 肩・背中・腰を覆うようにネジれたキルトの肩紐が、筋肉ではなく骨格に重さを分散させることができるのです。
ベビーキャリアと呼ばれる多機能タイプ(前抱き、横抱き、おんぶなどができるタイプ)の抱き心地とは全く違った、実用性に特化した抱っこ紐なのです。
エアリコ公式|助産師が作った抱っこ紐 (airricobaby.com)
助産師さんの経験と知恵が凝縮されています!
たしかに、エアリコに包まれている娘はご機嫌で、覗き込むとよく笑ってくれます。
メリット: 軽いし、小さく畳めます。
小さく畳めますので、持ち運び便利です。
『食パンサイズの250g』!?
抱っこ紐の中でも大分小さいですよ。


メリット: 丸洗いができる。
いづでも清潔、洗濯機で丸洗いができます。
赤ちゃんに触れる抱っこ紐は清潔を保ちたいところですよね。
簡単に丸洗いができるのは大きなメリットの一つではないでしょうか?
メリット: デザインが豊富です。
デザインが豊富で、好みに合ったカラーを選ぶことができます!
多機能型の抱っこ紐って4種類くらいの色違いしかないですよね、
エアリコはなんと30種類のデザインがあります。
一部をご紹介します。






まとめ


エアリコの抱っこ紐はとても使い勝手が良くて、大人も赤ちゃんも気分が上がりますね。
ただ、外出中より、寝かしつけ用の抱っこ紐の位置づけになるのではないでしょうか?
メリットとデメリットを踏まえて購入判断の材料にしていただけたらと思います。
それでは「ボバラップより、nenneより、スモルビより、生後3か月の今の寝かし付け抱っこ紐はエアリコ!首が座ったらエアリコが楽!」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年12月11日の勉強
本日の勉強は昇格試験勉強に充てています。
とはいえ、論文提出がありますので、その構成を考えている最中です。
ひとつ意識したのは、その論文を読む人は誰なのかということ。
昇格試験論文を読む人は、昇格に値するか判断する人でると思うんです。
事業の成長のための施策を書いてほしいのは当然です。
これは書く側としても、書いて熱意を見せたいところです。
加えて、論文を読む人はその活動を維持できる事が書いてあると安心するかと思いました。
組織が継続して活動できるように働きかける意思を示そうと思います。
コメント