
年間読書100冊ってなにを読んでいるの?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 2022年は100冊読書に挑戦中
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
たくさん読書をしている人ってなにをそんなに読むものがあるんだろう?と思いますね。
実際にヤドリも読書を始めたのは2022年8月からです。
意外と読みたい本がどんどん出てくるものです。
- 年間読書100冊を目指す人が2022年1月に読んだ本
この記事を読んで、たくさん読書しましょう。
尚、ヤドリはKindle Unlimitedです。


【年間読書100冊を目指す】2022年1月に読んだ本
1冊目:小論文のツボ60
昇格試験のため小論文を書く必要があったので読みました。
小論文だけではなく、ブログにも活かせる内容もあったと思います。
読んでよかった。
2冊目:億を稼ぐ言葉の技術29
これはブログを書くにあたって文章の勉強をしようと読みました。
「小学校の高学年にもわかるようなわかりやすい文章を書く」というのはとても分かりやすかったです。
小論文にも活かせるなと思いました。
3冊目:マナブ×イケハヤ Webマーケティング最前線
Webマーケティングとは何?が分かるのかなと思って読みました。
結果わかりませんでしたが、面白かったです。
Web業界に勤めれば、副業に活かせるとか、海外の流行りが遅れて日本にくるから、海外のブログ読むとか、
4冊目:図解でTwitter攻略
Twitter強化のために読みました。すこしプロフィールを変えました。
読んだ甲斐があった!
おすすめサイトを紹介しているところにマーカー引いてます。
5冊目:超訳ニーチェの言葉
昔に流行ったニーチェです。という印象です。正直Twitterにつぶやくネタになればと思い、読みました。
少しだけ拝借しまいた。
6冊目:筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
筋トレをするきっかけになりました。
もともとTwitterをフォローしてて、いろいろ調べると本を出していることを知りました。
Kindle Unlimitedで探すと無料であったので読んでみました。
それから、筋トレを習慣にしています。
力こぶが少しだけ硬く、大きくなりました。
7冊目:不機嫌な妻 無関心な夫うまくいっている夫婦の話し方
無関心な夫に引かれて読んでしまいました。
定例会議など具体的で有効な策がありました。実現できてませんが、、
「言葉をサボらない」もグサッときます。
8冊目:会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方
昇格試験があり、受かれば昇進というわけではないですが、いずれ、決算書を見るようになるんだろうなと思い、
読もうと思いました。
「楽しい」がキーポイントでした。
9冊目:僕の人生には事件が起きない。
Kindle Unlimitedのストアで評価が高かったので読みました。
実際に面白かったです。電車で笑うのこらえていました。
マスクがあってよかったですよ。
一方で、日常を面白く書くのは勉強になりました。
10冊目:ぶち抜く力
Kindle Unlimitedのストアで出てきたので、読みました。
株、仮想通過やダイエットの話もありました。
やっぱり英語を覚えたほうがいいなと思いました。また10年後を見据えるというのも納得しました。
行動に起こさないと意味がないです。
とはいえ「10年後を見据えてブログしています。」というので良いのかなと思います。
まとめ


この記事では2022年1月に読んだ本をまとめました。
年間100冊ということは月8~9冊読めば、目標を達成できます。
今月は10冊読むことができたので、順調な滑り出しであると思います。
それでは「【年間読書100冊を目指す】2022年1月に読んだ本」でした。
ヤドリ戻ります。
コメント