
選挙に行かなくちゃいけない?
どの人に投票すればいいのかわからないんだよね
政治ってわかりにくい、
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。
大人になったら政治が分かって、選挙に行くものだと思ってましたが、、
実際に「選挙の日です」ってなったときに、どの人に投票すればいいかまったくわかりません。
候補者の新聞を見てもよくわからないし、
ですが、それが分かります!
自分がどの政党寄りなのか!?日本をどうしてほしいのか!?
そんなサイトがあるので紹介します!
ボートマッチングサイト
ボートマッチングサイトです。ボートはVOTE、「投票する」という意味です。
どのサイトも25問の政治に関する質問があります。
それを応えていくと、自分の考えに似た政党を出してくれます。
これが投票する目安になります。
ヤドリも 第49回衆議院選挙 投票マッチング <選挙ドットコム> (go2senkyo.com) やりました。
結果はコレ


そして選挙に行ってきました!
選挙に行こう
中田敦彦のYouTube大学がとても分かりやすかったです。
選挙に興味を持たなきゃいけないと思いました。
ボートマッチングサイトを使って投票に行こうと思いました。
実際に行ってきました。
【日本の選挙①】投票に行かないと損する!?〜選挙入門編〜 – Bing video
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もっと早くボートマッチングサイトを知っていれば良かったですし、若い人にも知ってもらいたい。
日本にいる限りは、政治に興味を持つことはとても大事です。
なんとなく暮らすのではなく、自身の想いを入れて暮らすことを選んでみませんか?
ボートマッチングサイトがあれば、自分の考えに似た政党が分かって、来年から迷わず選挙に行けそうです。
選挙の帰りに、社会の窓(ズボンの前チャック)が開いていたことに気づきました。
そういう事なんです!未透視ではなく、見通しの良い社会を実現していきたいんです!



はぁっ!?
それでは「選挙の日に迷わない!ボートマッチングサイト?もっと早く知って入ればよかった!」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年11月1日の勉強
「いちばんやさしいWordPressの教本」206ページ~246ページです。
WordPressテーマ「Lightning」です。
2017年の本なので、その通りにいかないところがでてきます。
どんどん出てきます、、
明日からはcodestepでサイト模写します!
これが練習の成果です。
コメント