MENU
SWELL

オススメの暗号資産交換所

みっんな使ってる

コインチェック


イーサリアムが安い

ビットフライヤー


暗号資産銘柄の取り扱い数No.1

ビットバンク

オススメのブログテーマ

早めに始めないと損

SWELL

誰でも1,500円もらえる

バンカーズ

当サイトのレンタルサーバー

ConoHa Wing



『ながら読書』最強!

Amazon Audible

ツイート

おいしい担々麺の袋麺は?ちょっと待って!担々麺は自炊がおいしいんです!【フライパン2つあれば10分でできる】

当ページのリンクには広告が含まれています。
教えてほしい人

担々麺のおいしい袋麺はどれ?

この記事ではこんなお悩みを解決します!

結論は「担々麺を自炊する」です。

実は私もラーメンの中では担々麺が大好きです。

お酒を飲んだ帰りのコンビニでいつも担々麺を買って帰っていたのを覚えています。

お腹いっぱいなのにあの刺激的な辛さを欲しちゃうんですよね。

ラ王でも担々麺食べがちですし、会社の食堂のアンケートでも担々麺を出してほしいと要望しちゃうくらい担々麺が好きですね。

そんな私がおすすめすするのは担々麺を自炊しましょう!ということです。

担々麺なんか自炊できるの?とおもう方も多いと思います。

私もそう思っていました。

でもあるんですよね。担々麺のレシピ。

自宅で簡単にできますよ。

材料も特別なものは使いません。

フライパンが二つあれば10分で作れますよ。

実際に一昨日のお昼ご飯は担々麺でしたよ。

用意するのは食材はこちらです。

  • にんにくチューブ
  • 豚ひき肉
  • 味噌
  • 豆板醤
  • 鳥ガラスープの素
  • 牛乳
  • すりごま
  • 中華麺

参考にしているレシピはこちらです。

使っている調理器具はコレです。

我が家には28cmが2つありますよ。

担々麺を作る手順

STEP
麺をゆでる

まずは麺をゆでましょう。

1つめのフライパンに水を入れて火にかけます。

沸騰してきたら、麺を入れましょう。

尚、私の使っている麺はこちららです。

業務用スーパーで安いです。

2.6倍に膨れ上がるのでゆでる量は要注意ですよ。

STEP
担々麺のスープを作ります。

2つめのフライパンでスープを作りますよ。

レシピこの通りです。

ごま油、白髪ねぎ、卵は入らなくても大丈夫です。

お野菜を入れたいなら白髪ねぎでなくてもOKです。

私も何回も作っています。

その時々で野菜は冷蔵庫にあるものを入れていますよ。

しめじとかほうれん草、小松菜とかですね。

たくさん入れても、1種類だけいれてもOKです。

担々麺のスープが美味しいので何を入れてもいいです。

とはいえ、卵はやっぱりあった方がいいですね。

一昨日の昼ごはんにはレンジで作った温泉卵を入れましたね。

ゆで卵って時間がかかるので。

STEP
出来たら、ラー油を足して召し上がれ

この手順で約10分ほどですよ。

めちゃくちゃ簡単です。

調味料は混ぜるだけですので。

このレシピももっと早く知って置けばよかったと後悔するレベルです。

冷やし中華のレシピとともに過去の私に届けたいですほんと。

ひき肉の量もオリジナルです。

多い方が美味しいのは言うまでもありませんね。

卵なんか2つ置いてもいいかもしれません。

麺の量も半端ないくらい入れてしまえばいいんです。

だって自炊なんだもん。

それでも買ってくるよりは安く担々麺を食べることができますよね。

やっぱり自炊がコスパ最強です。

おすすめ常備食

とまぁ、めちゃくちゃ自炊を推すんですですが、その時に常備しておきたい食材を紹介します。

これがあれば何でもできますよ。一般的なものは省きます。

まずはこれ、イオンの豚挽き肉冷凍

おうちでイオン イオンネットスーパー 【冷凍】国産 豚ミンチ 1000g(100gあたり(本体)98円)1パック (aeon.com)

はっきり言って、何にでも使えますよ。

ボロネーゼにも、冷やし中華にも、

つぎはこれ

業務用スーパーが安いです。

ネットは高いです。

業務用スーパーが近くにあるならおすすめですよ。

なければ、スーバーの中華麺買いましょう。

ネットは高いのでおすすめしませんよ。

目次

まとめ

この記事では担々麺は自炊が一番良いということを紹介しました。

コロナ禍でなかなか外食ができない状況です。

お気に入りのラーメン屋さんで担々麺を食べられなくて困っていませんか?

大丈夫です。

自炊できるんですよ担々麺!

この機会に作ってみてください。

もう毎日でも食べられます。

それでは「おいしい担々麺の袋麺は?ちょっと待って!担々麺は自炊がおいしいんです!【フライパン2つあれば10分でできる】」でした。

ヤドリ戻ります。

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年から暗号資産投資を続け、10種類以上の暗号資産を取引。
複数の取引所を使いこなし、初心者がつまずきやすいポイントも熟知しています。

「暗号資産に興味はあるけど、何から始めればいいの?」
そんな方に向けて、リスクを抑えながら安心して投資を始められる情報を発信中!

まずは、初心者にやさしい取引所から始めるのが成功のカギ。
オススメは コインチェック です!
使いやすさ&アプリダウンロード数No.1で、初心者でも迷わず暗号資産デビューできます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次