MENU
SWELL
おすすめ仮想通貨取引所
コインチェック

コーヒーを豆から挽いて淹れるようになりました【朝勉累計540分】

えっ、コーヒー豆で買うの?どうやって飲むの?どれも一緒でしょ?

そんなあなたにも優雅なコーヒー生活をシェアさせてください。

どうもヤドリです。

コーヒーの魅力をご覧ください。

目次

コーヒーは豆から挽いて淹れるのがうまい

やっぱりコーヒーは豆をゆっくり、丁寧に挽いて飲むのがうまいんです。

酸味がすくない

豆から挽くと酸味が少ないです。

コーヒーは酸化すると酸味がでてきます。

袋を開けたときから、時間とともに酸化していきます。

しかし、豆を挽くのはコーヒーを入れる直前です。

酸化が少ないので、酸味が少ないです。

アロマを楽しむ

豆を挽いているときのアロマを楽しみましょう。

コーヒーになったあとの香りとは違う、極上のアロマがあなたを包み込みます。

雰囲気を楽しむ

突然ですが、とちらが心踊りますか?

断然、豆でしょう、

道具

コーヒーメジャー

コーヒーメジャーで一人前の豆の量である、約10グラムを測りましょう。

私はコーヒーミルに付いていた、プラッチックのメジャーです、、

コーヒーミル

豆を挽く器具です。電動と手動があります。

私はもちろん手動です。

ドリッパー

フィルターをセットしてドリップするドリッパーです。

私はこれです。

キャンプで入れるコーヒーは格別ですね

ペーパーフィルター

ペーパーフィルターはスーパーでも売ってますね。

入れ方

  1. コーヒー豆を眺め雰囲気を楽しむ
  2. コーヒーメジャーで豆を測る
  3. コーヒーミルで豆を挽く
  4. アロマを楽しむ
  5. お湯を沸かす
  6. コップにドリッパーをセットする
  7. ドリッパーにペーパーフィルターをセットする
  8. ペーパーフィルターに挽いたコーヒーをいれる
  9. 少量のお湯でコーヒーを20秒蒸らす
  10. 少しずつお湯を注ぐ
  11. 出来上がり 

飲み比べ

飲み比べてみましょう!

あなたの好きなコーヒーが見つかります!

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【ヤドリブログからのお願い】

この記事悪くないねぇと思われたら、以下の商品リンクから商品購入にご協力お願いします。

いやいや、購入はコーヒーじゃなくても大丈夫です。

ご協力ありがとうございます!

この記事を書いた人

「朝30分」を始めなさい!を実践しているブロガーです。習慣が変われば自分が変わる!自分が変われば世界が変わる!
応援Wordは「not too late」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次