
えっ、コーヒー豆で買うの?どうやって飲むの?どれも一緒でしょ?
そんなあなたにも優雅なコーヒー生活をシェアさせてください。
どうもヤドリです。
コーヒーの魅力をご覧ください。
コーヒーは豆から挽いて淹れるのがうまい
やっぱりコーヒーは豆をゆっくり、丁寧に挽いて飲むのがうまいんです。
酸味がすくない
豆から挽くと酸味が少ないです。
コーヒーは酸化すると酸味がでてきます。
袋を開けたときから、時間とともに酸化していきます。
しかし、豆を挽くのはコーヒーを入れる直前です。
酸化が少ないので、酸味が少ないです。
アロマを楽しむ
豆を挽いているときのアロマを楽しみましょう。
コーヒーになったあとの香りとは違う、極上のアロマがあなたを包み込みます。
雰囲気を楽しむ




突然ですが、とちらが心踊りますか?
断然、豆でしょう、
道具
コーヒーメジャー
コーヒーメジャーで一人前の豆の量である、約10グラムを測りましょう。


私はコーヒーミルに付いていた、プラッチックのメジャーです、、
コーヒーミル
豆を挽く器具です。電動と手動があります。
私はもちろん手動です。


ドリッパー
フィルターをセットしてドリップするドリッパーです。
私はこれです。
キャンプで入れるコーヒーは格別ですね。


ペーパーフィルター
ペーパーフィルターはスーパーでも売ってますね。
入れ方
- コーヒー豆を眺め雰囲気を楽しむ
- コーヒーメジャーで豆を測る
- コーヒーミルで豆を挽く
- アロマを楽しむ
- お湯を沸かす
- コップにドリッパーをセットする
- ドリッパーにペーパーフィルターをセットする
- ペーパーフィルターに挽いたコーヒーをいれる
- 少量のお湯でコーヒーを20秒蒸らす
- 少しずつお湯を注ぐ
- 出来上がり
飲み比べ
飲み比べてみましょう!
あなたの好きなコーヒーが見つかります!
まとめ
ぜひ優雅なコーヒー生活を楽しみましょう。
2021年8月18日の勉強
見出し・文字装飾 – 初心者のためのWEBデザイナーの教科書 (cocohp.com)
リスト – 初心者のためのWEBデザイナーの教科書 (cocohp.com)
VS Codeの拡張機能
お勧めの拡張機能を入れてみました。
Auto Rename Tag
開始タグ、閉じタグを修正した時に対になる終了タグも合わせて修正してくれるプラグインです。
htmltagwrap
選択文字列部分をhtmlタグで囲んでくれます。
・まずタグで囲みたい部分を選択します。(複数行もOKです)
・ショートカットキー「Alt + W」を押すと、選択部分がデフォルトで p タグで囲まれます。
Live Server
コードを修正していく中で、HTMLやCSSファイルを保存すると自動でブラウザが更新してくれます。
Bracket Pair Colorizer
対応する括弧に縦横線でハイライト表示をしてくれます。
どうしても長いコードになると見栄えが悪くなるので必須な機能だと思います。
( ) { } [ ] などに対応しています。
zenkaku
全角スペースを可視化してくれます。
まとめ
- Auto Rename Tag
- htmltagwrap
- Live Server
の効果を実感しました。
知っているのと知っていないとでは大違いですね、
1作業で5秒は縮まりますね、
1作業が1分なら、1時間で5分です。
知れてよかった。
積み上げていきましょう。
コメント