
Amazonブラックフライデーでキャンプに使えるもの探そう。
でも何が本当にいるの?
この記事ではこんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。


- 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
- 西野亮廣オンラインサロンメンバー
- 「朝30分」を始めなさい!を実践中
- ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成
この記事を書いている私は副業ブロガー。道半ばです。Twitter:(@yadori816)
6年前からキャンプに行ってます。只今娘が生まれて休憩中ですが、
年3回くらいの頻度でキャンプに行ってました。
大雨キャンプも経験してます。
キャンプ道具ってどんどん増えますよね、本当に要るものを集めたいのに、
買い渋ってるけど、Amazonブラックフライデーなら買いやすい!
この記事ではやっぱり必要なキャンプ道具をご紹介します。
なお、ファミリーキャンプを想定しております。
キャンプ道具を買うのに参考にしていただければ幸いです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 干しかご
キャンプを趣味にして、何回もキャンプに行くとなったら、やっぱり使い捨ての食器ではなくて
洗える食器を揃えますよね、
食事をして、食器を洗ったら、干す場所がないんです!
テーブルの上も棚の上もゴールデンスペースで調味料やランタンを置いて食器乾燥のケースを置く場所がないんです。
そんなとき便利なのが干しかごです。
最初は100均の洗濯ネットに入れて、S字フックで洗濯ロープに引っかけてましたが、
やっぱり干しかご買いましたね、
生活感漂いますが、ソロキャンプじゃなければ絶対あったほうがいい。
テーブルがごちゃごちゃせずにストレスフリーなキャンプができます!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 折り畳み火起こし器
火起こし器があるのとないのでは、火起こす手間が全然違います。
炭に火をつけるのって、火起こし器がないと大分時間がかかります。
しかも、友達とディキャンプバーベキューならみんなでうちわで炭を扇ぎながら、火起こしに専念すればいいですが、
ファミリーキャンプとなったら、テントを立てたり、食事の用意をしたり、子供と遊んだり、
以外と時間がなくて、気づけば日が落ちて真っ暗になります。
真っ暗は不便さが爆上がり!
火起こし器があれば、炭入れて火が付けばほっとくだけで良いので楽です。
うちわで扇ぐ必要がないんです。勝手に炭に火が付きます。
火起こし器の上で飯盒を炊くこともできます!
本当になくてはならないギアですよこれは、値段も高くないし、Amazonブラックフライデーでゲットしてしまいましょう。
折りたためるのも荷物が増えがちな初心者キャンパーにはありがたい!
有能!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コット
キャンプの良し悪しは寝床で決まる!と思っているんです。
テントマットを引いて、ラグを引いて、また寝る用のマット引いて寝袋セットして、、
それでも寒い、、
でもコットなら地面と離れているので、冷気を空気が遮断して寒くないんです。
さすがに寝袋は要りますが、コットの上に寝袋あれば地面の冷気は気にしないでOKです。
テントの外でも、荷物を置いたり小休憩したり、使い勝手が良い!しかもコンパクトに収納できる!
いやこれ!神様の代物


まとめ
結局、 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ばかりになりましたが、
十分すぎます!コスパも本当に良い!
特にキャンプを始めたばかりで本当に続くかなという人にはお勧めのキャンプメーカーですね。
不便を楽しむのがキャンプですが、
ごちゃごちゃしてたり、火起こしに時間がかかったり、夜寒くて寝れないのはキャンプが嫌いになる要因です、、
無理せずに楽してキャンプしましょう!
もし、家族でキャンプを新たな趣味にするんだ!
おすすめメーカー?という方はこちらでおすすめキャンプメーカーをご紹介しています!!


キャンプの良いところは沢山あります!
それでは「Amazonブラックフライデーでキャンプ道具補充!やっぱり必要なキャンプ道具3選!道具じゃなくてギアですか?」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年11月30日の勉強
2021年11月14日から2021年11月29日まで論文書いていましたが、
2021年11月30日からCodestepでサイトを作ってHTML&CSSの学びに戻ります。
Codestep | 作って学ぶコーディング学習サイト(HTML、CSS、JavaScript、WordPress) (code-step.com)
これが練習の成果です。
コメント