
完母になって、粉ミルクが余ってしまった!
捨てるのはもったいないなぁ、
粉ミルクを消費したいなぁ
妻の代わりに何か作ってやりたい!
こんなお悩みにお答えします!
どうもヤドリです。
粉ミルク缶を買った後に、完母になって、粉ミルクが余ったとき、捨てるのはもったいないですよね、
そこのお父さま、母乳育児で忙しい妻の代わりにスペシャルプリンを作って見ませんか?絶対に失敗しません!しかも、簡単!美味しいです!
きっかけは息子とスーパーに行ったときにプリン食べたいという息子に、「作ってみようか」というと、素直にとても喜んでくれましたので、チャレンジしてみました。
スウィーツは作ったことないなぁと一松の不安を抱えていませんか?ヤドリもスウィーツは軽量がものを言う世界であると思っていて、手を出していませんでしたが、
これは簡単でした!
是非家族のおやつにいかがでしょうか?
材料は粉ミルク、卵です!
材料は見出しで表現できるくらい少ないです。
卵1つに対する分量です。量は調整ください。
ヤドリは卵3個分で作りました!
- 粉ミルク 120cc分
- 卵 1個
- 砂糖 大匙1 *お好みです。
砂糖はお好みです。入れなければ赤ちゃんの離乳食後のデザートにもなります。
作り方
いつもの手順で分量通りの粉ミルクを作りましょう。
ヤドリの場合は、ウォーターサーバーのお湯で作っています。


卵をまぜましょう。
いつもは箸で混ぜるくらいですが、今回はプリンなので、泡立て器で入念にほぐしました。
入念にほぐした卵を入れましょう。
プリン液の完成です。
茶こしを使ってプリン液を型に入れましょう。
あとで蒸しますので陶器の器であれば型は何でもよいです。
ヤドリの場合は、大きいプリンが食べたいとの要望が家族で一致しましたので、グラタン皿に入れました。
お湯をはったフライパンに型を入れて弱火で15分、火を止めて15分蒸しましょう。
ヤドリの場合は電子レンジにスチーム機能がありましたのでそれで蒸しました。
使用したのはこれ。
パナソニック エレック オーブンレンジ 26L フラットテーブル 遠赤Wヒーター スイングサーチ赤外線センサー ブラック NE-MS266-K
62個もある自動メニューの「35:とろけるぷりん」です。


蒸したてのプリンはとても熱いので、やけどに注意して取り出してください。
そのまま放置して粗熱をとりましょう。
冷蔵庫にいれて冷えたら完成”
まとめ
いかがでしょうか?
今回は息子の「プリンが食べたい」リクエストに応える形でチャレンジしましたが、、
超簡単でした。
ウォーターサーバーと電子レンジで火を使わずにできました!
つぎは息子とやっても良いですね
それでは「賞味切れの粉ミルクの使い道は?家族で食べよう絶品プリン【2,340分】」でした。
ヤドリ戻ります。
2021年10月18日の勉強
レスポンシブメニュー実装 – 初心者のためのWEBデザイナーの教科書 (cocohp.com)
これが練習の成果です。
コメント