MENU
SWELL

オススメの暗号資産交換所

みっんな使ってる

コインチェック


イーサリアムが安い

ビットフライヤー


暗号資産銘柄の取り扱い数No.1

ビットバンク

オススメのブログテーマ

早めに始めないと損

SWELL

誰でも1,500円もらえる

バンカーズ

当サイトのレンタルサーバー

ConoHa Wing



『ながら読書』最強!

Amazon Audible

ツイート

毎日のコーヒー代を節約できる意外な方法【本を読め】

当ページのリンクには広告が含まれています。
コップの密を引っかけてくる女性

缶コーヒーを節約したいけど、いい方法はない?

この記事ではこんなお悩みを解決します。

どうもヤドリです。

この記事を書いた人
緑の肌をした裸の王様
ヤドリ
  • 2児のアラフォーパパが2021年8月にブログで副業開始
  • 西野亮廣オンラインサロンメンバー
  • 「朝30分」を始めなさい!を実践中
  • ブログの収益は2桁、毎日更新12ヶ月(365記事)達成

Twitter:(@yadori816)

【ヤドリブログからのお願い】

最後まで読んでこの記事悪くないねぇと思われたら、以下の商品リンクから商品購入にご協力お願いします。

いやいや、購入はコーヒーじゃなくても大丈夫です。

それではよろしくお願いいたします。

最後にお得な情報をお届けいたします。

ぜひ最後まで読んでください。

よろしくお願いいたします。

会社で毎日飲む缶コーヒーを節約すると年間約50,000円になる事をご存知ですか?

年間で50,000円あれば、自己投資や遊びに、いろいろ使うことができます!

ヤドリ

実は私も会社のある日は缶コーヒーを買ってしまう人でした。

会社に着いたら、缶コーヒーを買います。

食堂でお昼ご飯を食べたあとにも缶コーヒーを買います。

1日で2本の缶コーヒーを飲んでいましたよ。

しかし、ある方法で意識改革をして、今は缶コーヒーを買っていません。

ただいま3日が過ぎています。

今回の記事は会社で缶コーヒーを買うのを辞めたい人におすすめの記事です。

この記事を読めば缶コーヒーを買うのを辞める事ができます。

この記事の内容はこちらです。

  • 毎日の缶コーヒーを節約する意外な方法
  • 缶コーヒーを毎日買うこと
  • 節約したお金の使い方

最後までお読みください。

目次

毎日の缶コーヒーを節約する意外な方法

毎日の缶コーヒーを節約する意外な方法を紹介します。

冷静になって辺りを見渡してみます。

すると私が働く事務所で缶コーヒーを買っているような人って1割くらいなんですよね。

他の人は、水筒を持ってきています。水筒を持っていない人はマイコップを持っています。

毎日缶コーヒーを買っている私はそんな事気づくこともありませんでした。

しかし、ある事をきっかけにこれはもったいないと思うようになりましたよ。

オーディブルで意識改革

それはAmazon Audible(アマゾンオーディブル)である本を視聴した後でした。

その本とは「ジェイソン流 お金の増やし方 by厚切りジェイソン」です。

さらにもう人押ししてくれたのが「バビロンの大富豪」です。

この本を視聴したあとに缶コーヒーを買うのを辞めようと思いました。

お金(黄金)の大切をこくこくと教えてくれます。

缶コーヒーなんかに使うお金はないと教えてくれます。

現在では缶コーヒーを辞めて半年間が経過しましたよ。

お小遣いの残りかたがえぐいです!

おれ、こんなにお小遣い貰ってたのって!?

しかし、毎日缶コーヒーを買っていた人がそれを辞めるのって大変な事です。

たとえば、いつもエレベーターを使っていた人が階段を使うようになった!くらい大変な事です。

便利に出来ていたことを、不便にするのって意識を変えないとできない事ですよ。

これまでも何度も缶コーヒーを辞めようとしてきましたが、結局辞め切れていないんです。

水筒を買ってコーヒーを持って行ったこともありました。

マイコップも持っていいますが、やっぱり買っちゃうんですよね。

でもAmazon Audible(アマゾンオーディブル)で意識改革をして、缶コーヒーを辞める事が出来ています。

\ Amazonプライム会員なら3か月無慮体験/

私は2022年7月25日までプライム会員限定3カ月無料キャンペーンを利用

そんなAmazon Audible(アマゾンオーディブル)がAmazonプライム会員なら3カ月無料のキャンペーンだったのでそれを利用しました!

Amazonプライムデーに合わせたキャンペーンだったのです。

実は私、そこで初めてAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を体験してるんですよね。

めちゃくちゃ良いです。

これは早くやれば良かったと後悔しています。

Amazonプライム会員になって3カ月無料体験をして、本を読みました。

Amazonプライム会員でない方も30日間は無料でAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を体験できますよ。

→Amazon Audible(アマゾンオーディブル)3カ月無料体験

私はというと、Amazonプライムデーに合わせて、30日間のAmazonプライム会員になりました。

狙いはAmazon Audible(アマゾンオーディブル)の3カ月無料体験です。

通常はAmazon Audible(アマゾンオーディブル)は1500円/月します。

もしもAmazonプライム会員で3カ月無料なら、3カ月は3分の1の値段でAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を利用できることになりますよ。

計算はこちらです。

Amazonプライム会員になってAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を利用する

初月:Amazonプライム会員費無料、Amazon Audible(アマゾンオーディブル)無料

2カ月目:Amazonプライム会員費500円、Amazon Audible(アマゾンオーディブル)無料

3カ月目:Amazonプライム会員費500円、Amazon Audible(アマゾンオーディブル)無料

合計1000円

Amazonプライム会員にならずにAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を利用する

初月:Amazon Audible(アマゾンオーディブル)無料

2カ月目:Amazon Audible(アマゾンオーディブル)1500円

3カ月目:Amazon Audible(アマゾンオーディブル)1500円

合計3000円

2022年7月25日まではAmazonプライム会員になってAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を利用した方が2000円もお得ですね。

\ Amazonプライム会員なら3か月無慮体験/

Amazonプライム会員はほかにもお得なサービスがいっぱいですよ。

なにせプライムビデオもAmazon Music Unlimitedも使いたい放題です。

他にも配送料も無料です。

この機会にAmazonプライム会員になる事を検討してみてください。

Amazonプライム会員のメリットをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にどうぞ。

読みたいけど読む時間がない本を聞く

読みたいけど読む時間がないんだよねと思う方もたくさんいると思います。

私も去年から本を読み出しましたが、もっともっと本を読みたいです。

それまでは本を読んでませんでした。その反動なのか今では自ら本を読んでいます。

私の場合は電車通勤なので、会社に行く電車では必ず読書をしていますよ。

Kindle Paperwhiteで読んでいます。

電車のあとは自転車で会社まで行きます。そのときにAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を利用していますよ。

実は仕事中も読書をしていますよ。

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)を聞き流しながら仕事をしています。

生産計画を立てたり、問い合わせのメールを返したりしている最中にAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を聞いています。

集中できないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、周りの雑談が入ってくるよりはAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を聞いているほうが集中できますよ。

\ Amazonプライム会員なら3か月無慮体験/

缶コーヒーを毎日買うこと

本当に缶コーヒーを辞めることを超オススメします!

なんでそんなに缶コーヒー好きなの?

飲み終わった缶を捨てる手間もないし、缶を倒してコーヒーがこぼれる事もないですね。

メリット多いです。

缶コーヒーを節約すること

缶コーヒーを節約することをまとめます。

私の場合でいうと金額で言うと年間で約50,000円は節約できますよね。

私は工場勤務をしています。生産管理に所属していまして、働いている場所は会社の敷地内にある工場の2階にある事務所で働いていいます。

その事務所棟に入る前に自販機が三台あるんですね。

それはコカ・コーラとサントリーとアサヒの自販機です。

一般的にある自販機とは違い、会社の敷地内にある自販機は安くなっています。

コカ・コーラは90円、サントリーは80円~90円、アサヒは110円です。

コカ・コーラのジョージア:エメラルドマウンテンを買ったり、サントリーのボス:レインボーを買ったり、アサヒのモーニングショットを買ったりしていました。

コークオンアプリでスタンプを貯めたりとかありながら、毎日2本は必ず買っていました。

大体100円として計算しますと。

100円×2回×20日/月×12カ月/年の計算式になりますね。

すると48,000になります。

つまり、ほぼ50,000円を缶コーヒーに使っている事が分かりますよね。

このお金を節約できるのは素晴らしいことですよ。

缶コーヒーを安く買う方法

とはいえ、缶コーヒーをまったく辞めるということはできないと思う方はせめて安く買うことをおすすめします。

安いと言えどもまずい缶コーヒーもありますよね。

そんな時はやはり王道の缶コーヒーをネットや業務スーパーでまとめ買いしましょう。

自販機で買うよりは確実に安いですよね。

北海道サービスショップ楽天市場店
¥8,320 (2022/07/14 05:08時点 | 楽天市場調べ)

コーヒーを安く飲む方法

缶コーヒーでなくてもコーヒーを安く飲む方法はあります。

それはインスタントですね。

私も何度か試しましたよ。

「ジェイソン流 お金の稼ぎ方 by厚切りジェイソン」のなかでもインスタントコーヒーを飲んでいる事を紹介していましたよ。

とはいえ、本でもある通り「おいしくない」んです。。

なので私はドリップコーヒーを持参しています。

これだと缶コーヒーより安いし、インスタントよりおいしいです。

おすすめはKeycoffeeですね。

コポコポコポっとお湯を注いだときのコーヒーの香りはリラックスできますよね。

給湯室でドリップ休憩していますよ。

マグカップもおしゃれでたっぷり入るのが良いですね

節約したお金の使い方

そうして節約したお金をどうするのか?

これを描くのも缶コーヒーを辞めるための良い方法です。

自己投資

私はその浮いたお金をAmazon Audible(アマゾンオーディブル)に当てようかと考えています。

いままでAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を使っていませんでした。

しかし、インプットの効率が違います。

早く使っておけば良かったと後悔しています

ながら読書でも結構本の内容が入ってきますから。

仕事しながら、家事をしながら、通勤しながらでも読書ができるんですね。

今は再生速度を早めて読んでいます。

会社で聞いているだけで、「ユダヤの商法」を読み終えました。

1.6倍速で聞いています。

1日で読み終えましたよ。

次は「Love理論」を聞いています。

¥1,540 (2022/07/14 05:13時点 | Amazon調べ)

通勤の自転車では「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を2倍速で聞いています。

これは頭に叩き込みたいので再読していますよ。ただいま3周目です。

どんどんインプットできます。

本当におすすめですAmazon Audible(アマゾンオーディブル)

\ Amazonプライム会員なら3か月無慮体験/

まとめ

缶コーヒーをグラスに注いだ後

この記事では会社で飲む缶コーヒーを節約する方法を紹介しました。

結論は意識改革ですね。

そのきっかけはやっぱり本です。

しかも本をたくさん読むならAmazon Audible(アマゾンオーディブル)がおすすめです。

再生速度を上げればどんどんインプットできますよ。

缶コーヒーを辞めるだけでかなり節約できますよね。

しかも実際にみんなやってます。

取り残されないようにしましょう。

とはいえ、そういった貯蓄できない仕組みはあらゆるところにありますよ。

そんな気づきを与えてくれる本はこちらです。

すいません、Kindle本なので、Kindle Unlimitedでしか読めません。

サラリーマンは読んだ方が良い本です。

Kindle Unlimitedも30日は無料体験がありますよ。

→初めての方は30日間の無料体験が可能Kindle Unlimited

それでは「毎日のコーヒー代を節約できる意外な方法【本を読め】」でした。

ヤドリ戻ります。

\ ブログ村に参加中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年から暗号資産投資を続け、10種類以上の暗号資産を取引。
複数の取引所を使いこなし、初心者がつまずきやすいポイントも熟知しています。

「暗号資産に興味はあるけど、何から始めればいいの?」
そんな方に向けて、リスクを抑えながら安心して投資を始められる情報を発信中!

まずは、初心者にやさしい取引所から始めるのが成功のカギ。
オススメは コインチェック です!
使いやすさ&アプリダウンロード数No.1で、初心者でも迷わず暗号資産デビューできます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次