
同期入社のあいつはもう係長!?俺は役職もついてない、
まーいいんだけどね…
そんなお悩みを解決します。
どうもヤドリです。主観ですが、同期入社では20人いる中で、4〜5番手に位置付いてると思います。役職付きです。
年上の部下がいます。
他部署では後輩が私より上の役職についています。
一概に語れるものてはありませんが、メーカー勤務の一個人の目線で成長する人、成長しない人、出世する人、出世しない人の特徴を上げます。出世は役職の有無で判断します。
目次
成長する人の特徴
成長する人の特徴は、
- 問題が起きたら、自責思考である。
- コツコツ、継続することができる。
- 成長を実感することを意識している。
- 素直に人の意見を受け入れる。
- まずやってみる。
- ポジティブな発言をする。
- 仕事に面白さを見出す。
- 自分の力で解決できないときは、人に頼れる。
成長しない人の特徴
成長しない人の特徴は
- 問題が起きたら、他責思考である。
- 困難な課題が出たときには、すぐに諦める。
- 自分の考えに固執して、人の意見に反発する。
- ネガティブな発言をする。
- 仕事に面白さを見い出せない。
- 自分の力で解決できないときに、人に頼れない。
出世する人の特徴
出世する人の特徴は
- 忙しいときに、何時間でも仕事に打ち込める爆発力がある。
- 健康を維持できる。
- 上司視点で仕事ができる。
- 作業者視点で仕事ができる。
- 家庭を顧みない。または独身である。
- 理路整然と文章で報告書が書ける。
- 出社が早い。
- 人を想える。
- 挨拶をする。
- 運がいい。
出世しない人の特徴
出世しない人の特徴は
- 周りが忙しいときにも、マイペースである。
- すぐに感情的になり、高圧的な態度をとる。
- 理路整然と文章で報告書を作ることができない。
- 時間にルーズである。
- 不健康である。
- 出社が遅い。
まとめ
いかがでしょうか?
そもそも出世したいかどうか?というところも議論の的であるかもしれません。
最近の若者は出世したくないと考えているようです。
私も同じかもしれません。役職がつくと、重責によるストレスから体を壊したり、家庭やプライベートの時間がなくなりそうですよね。
副業ブログも始めたので、成長はしたいが、出世はどうかなといったところです。
2021年10月7日の勉強
【最新版2020】HTML+CSS練習問題(初級) – 初心者のためのWEBデザイナーの教科書 (cocohp.com)
コメント